こんにちは。
兵庫県丹波市・京都府舞鶴市で振袖のレンタルをしている「きもののほそみ」です。
成人式は、一生に一度の晴れ舞台。振袖を着ることが決まり、ヘアメイクや着付けなどの準備が着々と進む一方で、実は「着た後にどう動けばいいのか」と不安に感じる方も少なくありません。
そこで本記事では、成人式当日をより美しく、自信を持って過ごすための立ち居振る舞いとマナーのポイントをご紹介します。ぜひ参考にしてください。
なぜ「所作」が大切なの?

振袖などの着物は洋服に比べて動きに制限があり、ほんの少しのしぐさや立ち方でも、印象は大きく変わります。
そのため、美しい立ち居振る舞いは、自分の品格を高めるだけでなく、周囲からの好印象や写真映えにも直結するのです。
特に成人式は、記念写真が数多く残る一日。動きの美しさは、そのまま一生の思い出に影響すると言っても過言ではありません。
振袖の扱いに慣れていないからこそ、事前に正しい動き方やマナーを知っておくことが、大きな差につながります。
シーン別!美しい立ち居振る舞い

「立ち方」や「座り方」など、シーン別の立ち居振る舞いについて解説します。
立ち方のコツ
まず意識したいのは、立ち姿です。
背筋をまっすぐ伸ばし、顎を軽く引くことで、自然と品のある姿勢になります。
両手はお腹の前で軽く重ねると、振袖の袖がきれいにまとまり、落ち着いた印象を与えられるでしょう。
さらに、足元はハの字に揃えることでバランスが安定し、美しい立ち姿を保つことができます。
座り方のマナー
イスに座るときは、帯を潰さないよう浅く腰掛けます。
背もたれには寄りかからず、やや前傾の姿勢で背筋を保つと、美しさが引き立ちます。
袖は前に揃えて膝の上に揃えると所作が優雅に見え、写真にもきれいに写るためおすすめです。
歩き方のポイント
歩くときは、歩幅を小さめにし、やや内股気味を意識すると裾さばきが美しく見えます。
足を引きずらないよう注意し、腕は控えめに動かすことで、全体の所作が上品にまとまります。
その結果、振袖の袖がふわりと揺れ、優雅な印象を引き立ててくれるでしょう。
階段の昇り降り
段差のある場所や階段を通るときは、裾を軽く持ち上げ、足元を確認しながら一歩ずつ丁寧に進みましょう。
手すりを使う際は、袖が引っかからないよう注意が必要です。
上るときも下りるときも、焦らずゆっくりとした動作を心がけることが、美しさと安全の両方につながります。
振袖を美しく保つコツ

振袖を着た際に、着崩れせずに美しく保つコツをご紹介します。
袖・裾の扱い方
袖は、食事や移動の際に意識的に持ち上げて動かしましょう。
引きずらないよう、常に自分の動作に注意を向けることが大切です。
また、裾は階段の上り下りや車の乗り降りの際に踏んでしまわないよう、片手で軽く持ち上げると安全かつ優雅に見えます。
帯を潰さない座り方
イスに座る際は、背もたれにもたれず、腰を浅く掛けるのが基本です。
和室では横座りやあぐらは避け、正座で座ることが望ましいでしょう。
帯の形を崩さないよう意識することで、写真映えする美しい姿と全体のバランスを保てます。
写真に美しく映るための心得
カメラの前に立つときは、背筋をまっすぐ伸ばし、手元の位置や指先まで意識しましょう。
自然な笑顔と美しい姿勢が合わさることで、凛とした雰囲気を演出できます。
振袖姿の所作は、写真にもはっきりと映し出される「静かな魅力」といえます。
シーン別マナー解説

「車の乗り降り」や「食事の場面」など、シーン別のマナーについて解説します。覚えておくときっと役立ちますので、ぜひ参考にしてください。
車の乗り降り
車に乗るときは、「お尻 → 足」の順で動き、裾を整えてから乗車します。袖がドアに挟まらないよう注意しましょう。
降りるときは足から先にゆっくりと下ろし、立ち上がります。
また、同乗者がいる場合は乗り降りのタイミングや動線にも配慮すると好印象です。
食事の場面
袖を押さえて動作を小さくすることで、振袖を汚さず美しい所作を保てます。膝の上にハンカチを置くと、食事の際の汚れ防止にも役立ちます。
また、和食器の持ち方など基本的なマナーも事前に確認しておくと安心です。
写真撮影時
写真には、一瞬の動きがそのまま映し出されます。手元や肩のライン、首の角度まで細かく意識することで、より美しい仕上がりになるでしょう。
撮られる際は、「見られている」という意識を忘れずに持つことが大切です。
所作はあなたの美しさを引き立ててくれる

どれほど華やかな振袖を身にまとっていても、所作が伴わなければその美しさは半減してしまうかもしれません。
一方で、丁寧な立ち居振る舞いは、あなた自身の魅力を最大限に引き出し、周囲にも好印象を与えることでしょう。
事前にマナーをしっかり意識しておくことで、成人式当日をより豊かで楽しい思い出にできます。
一生に一度の晴れ舞台だからこそ、自信を持って「振袖美人」を目指しましょう!
「きもののほそみ」では、お嬢様の晴れの日を心を込めてサポートいたします。
振袖選びやマナーのことなら、お気軽に「きもののほそみ」へご相談ください。
きもののほそみでは、豊富なデザインの振袖や卒業袴をご用意しています。 中振袖・袴のレンタルもお任せください↓↓ https://www.hosomi-gofuku.co.jp/hosomifurisode/hakama/ 振袖は最新トレンドから古典柄まで600点以上の品揃え♪ 試着・ご相談無料です♪ ご予約はこちら↓↓ https://www.hosomi-gofuku.co.jp/about/reservation/ |