振袖の柄に込められた親心~文様の意味とは?~

こんにちは(*’▽’)

ゆめタウン店の北野です。

だんだんと涼しくなって、秋の様相になってきましたね。

日中はまだまだ半袖で過ごされる方も多いですが、朝夕はちょっと冷え込む日も。

シャワーで済ませていた入浴も、しっかりお風呂に入りたい時期になってきました。

今日は振袖の何を皆様にお伝えしようかな・・・と考えましたが

もう思いつかないwww

月に1度は必ず回ってくるブログ当番ですが

「振袖」限定となると

私の振ればカラカラ音がする頭では

もう浮かばない・・・(・・;)

と思っていましたが

今回だけどうにか思いつきました!

突然ですが

皆様は振袖を選ぶときに何を基準にされますか?

色ももちろん重要ですし

デザインももちろん大事です!

が、柄をひとつひとつ見る・・・ということは無いですよね。

でも着物に描かれる模様には

それぞれ意味があるんです。

今日はそれを皆様にご紹介したいと思います!!

とにかく振袖を見てみたい方!(^^)!【ご来店予約】はこちらから

振袖は未婚女性の第一礼装ですから

当然「慶事」に着用します。

ですから模様もそういったお祝いの席に相応しいように

「吉祥文様」と呼ばれる模様が多用されています。

古典柄と言われる模様はこの「吉祥文様」(幸せを願う心を託した文様、良い前兆の意味が多い)です。

本来、草花や風景などにはその柄をいつ用いるか

という季節があります。

例えば 桜は春の花ですよね。

そうすると春先に着るのが最も好ましい。

俳句の季語と同じと考えればわかりやすいでしょうか。

ですが、例外もあります。

先ほどの「桜」ですが

これは例外の代表格。

実は吉祥文様として文様化されたものは

ほとんどの場合、季節を問わずに身につけることができるのです。

「桜」は春の花ですが、国花としてもとても有名です。

日本といえば「桜」か「富士山」という外国人も多いのではないでしょうか。

ですから一般的に吉祥文様化されてしまった草花は

通年で用いることができるのです。

春先に着るのはとても美しいですから

もちろん着て頂きたいですが

お花だけなど、写実的でなければ通年OKなのです。

桜の花びらなども通年OKなので、振袖の柄によく用いられます。

【ご来店予約】はこちらから

では実際にどんな文様があるのか見てみましょう。

上の写真を見てみると

まず目に入るのが何やら六角形をした箱のようなものが2つ。

これは「貝桶文」と言われる文様です。

皆様は「貝合わせ」という遊びをご存じでしょうか。

二枚貝(主に用いられるのはハマグリ)は対となる貝殻しか

ピッタリと合うものがありません。

そこで貝殻の内側に極彩色で彩色(源氏絵巻物の柄が好まれました)し

対となる貝殻を多く探したほうが勝ちという遊びで、

平安のころから上流社会の貴族たちの間で

楽しまれました。

何度も答えを間違えると恥辱であるとされ、一時は上流社会の嫁入り道具でしたが

今では博物館でしか見ることはないですね。

でも着物の文様としては根強い人気があるんですよ。

私はこの模様を見ると平安時代のお姫様のイメージが浮かびます。

自分の娘はいわばお姫様。素敵な殿方と出会えますように!

とご両親が(おおいに)期待しての模様なんです・・・かね?www

ハマグリの柄は同じ貝の貝殻同士でないと合わないことから

夫婦円満の象徴としても知られています。

左奥の貝桶には2つのハマグリが見えていますね。

ほかにも見えるのが

先ほどお話した「桜」です。

ちょっと見えにくいですが、上の方に描かれていますよ。

あと、「牡丹」も見えますね。

こちらも春の花ですが、通年OKの花文様です。

その豪華さから「百花王」といわれ、幸福・冨貴の象徴です。

あと、「菊」も見えます。

こちらは邪気を払う「長寿」の吉祥文様として昔から多くの女性に

愛されてきました。

不老長寿の願いを込めた瑞祥の文様として

振袖に限らず、訪問着や留袖など様々な着物の文様として使われています。

こちらは貝桶と熨斗の文様です。

本来は鮑を薄く長く削いだものを

干して琥珀色の生乾きになったところで、竹筒で押して伸ばし、

更に水洗いと乾燥、押し伸ばしを交互に何度も繰り返すことによって

作られるものです。

その熨斗(現在、贈答品などにつけられる紙製の熨斗の絵柄はそれを簡略化したものです)は

儀式の際の酒肴に用いられたことから

江戸時代に祝儀の文様として広く用いられるようになりました。

上記の図案は束ね熨斗といいます。

束ね熨斗はたくさんの熨斗が重なり合うことで、多くの方から祝福を受けるという意味があり、

幸せがどこまでも永く続くようにとの願いも込められているそうです。

また、「竹」や「松」の文様も見えますね。

「竹」は中国の故事より

鳳凰がその実を食べるということから

古来より吉祥文様とされ、

真っ直ぐに伸びで常緑であることから

不変・長寿を表す文様です。

「松」は四季を通じて緑を保ち長寿と節操の象徴で神聖で清浄な文様とされ、

「威厳」「長寿」「子孫繁栄」など神聖で清浄なものの象徴とされています。

こう見ると振袖の柄も面白いでしょう?

昔の人々が身近なものにいろいろな願いを込めていることが

よくわかります。

娘に着せる振袖はその最たるもの。

今のように成人するまで生きることすら難しかった時代に

我が子がすくすくと成長し、幸せになることを願う親の気持ちは

いかばかりでしょう。

その想いは現代でも変わることはありません。

グラマラスのような洋花やキラキラの柄も

もちろんカッコよくて素敵なのですが

「古典柄」がいいなと思ってくださっている

そこのあなた様!

振袖をご覧になられる際には

ちょっとその文様にそっと目を向けてみるのも

いかがでしょうか。

詳しくはお気軽にお問い合わせください。お電話でもホームページからでも大丈夫です! 【ご予約】はこちらから

【お問い合わせ】はこちらから

きもののほそみでは、丹波市・丹波篠山市・養父市・朝来市・多可郡・綾部市・小浜市・敦賀市・豊岡市・福知山市・宮津市・舞鶴市・高浜町・おおい町・若狭町・美浜町・南丹市の方々の成人式のお手伝いをさせて頂いております。

みなさまのご来店をスタッフ一同、心よりお待ちしております

--------------

きもののほそみ (ゆめタウン店) TEL0795-82-7000(営業時間10:00~20:00)

(舞鶴店) TEL0773-78-3405(営業時間10:00~19:00)火・水・木定休日

【きもののほそみYoutubeチャンネル】はこちらから

【きものクリーニング】はこちらから

前結び教室【和み着つけ教室】はこちらから

関連記事

PAGE TOP

ご来店のご予約・お問い合わせ

安心&高品質な成人式準備と前撮り撮影は
振袖専門店 きもののほそみへご相談ください。

お電話でのご来店予約・お問い合わせはこちら

《 丹波ゆめタウン店 》

【営業時間】AM10:00~PM8:00 年中無休

《 舞鶴店 》

【営業時間】AM10:00~PM7:00【定休日】火・水・木曜日

無料相談会予約