みなさん、こんにちは
きもののほそみ舞鶴店の寺田です
先日は、振袖の「色」についてお話をいたしました
「赤色」がどうして人気なのか・・・
というお話をさせていただきましたが
今回は、きもののTPOについてお話していこうと思います
【着物の中で振袖は、未婚女性の第一礼装とされています。】
と簡単に前回お話しさせていただきましたが
では、実際に振袖はもちろん
他のお着物は一体どういう場面で着るの??
簡単にまとめると・・・
☟☟☟
上から順番に
まず「正礼装」
結婚式披露宴などで着られる
もっともフォーマルな服装のことを指します。
お着物で言うと
黒留袖
新郎新婦の母親や祖母などの親族が着られるお着物
振袖
新郎新婦の姉妹や従妹、同僚やご友人(未婚)が着られるお着物
洋服で言うモーニングコートやタキシード、ドレス
といったところでしょうか
次に、「略礼装・準礼装」
結婚式の参列や、お宮参り、七五三、入卒園式などの
場面で着られる服装のことを指します。
お着物で言うと
色留袖
新郎新婦の姉妹や親族の方(未婚既婚問わず)着ていただけるお着物
訪問着
新郎新婦の姉妹や従妹、同僚やご友人(未婚既婚問わず)が着られるお着物
付け下げ
訪問から派生したお着物で訪問着よりも格が下になるお着物
色無地(紋付き)
黒以外の一色で染めた3つ紋以上のお着物
江戸小紋(紋付き)
柄の細かいもので小紋三役・五役の柄に紋が入ったお着物
洋服で言うと、スーツといった感じです
最後に
おしゃれ着・遊び着は
ちょっとしたおでかけに来ていただく服装で
小紋
同じ模様を繰り返し染めたお着物
紬
紬糸を先染めしてから織り上げたお着物
ゆかた
長襦袢などを着用せず、素肌の上から着られるお着物
特に浴衣なんかは季節のファッションとして
遊び感覚で選べます♥
洋服で言う、Tシャツとジーパンです
️
️
ざっくりとした説明ですが
なんとなく分かってもらえたら幸いです(笑)
さらにお着物には【紋】が入ることによって
格が合わるのでさらに複雑になっていきます
それはまた次の機会にでも説明できればと思います。
着ていく場所や立場によって
色々な装いがあり、
知れば知るほど
奥が深いのが和服の世界ならではですね
決まりごとに縛られず
相手に対しての想いをまずはお着物という形で
表してみてはどうでしょうか
きもののほそみでは
ご成人のお嬢様の撮影お手伝いしております!
一生に一度しかない二十歳の写真を
ご家族皆様で【着物】を着て形に残してみませんか?
詳しくはお気軽にお問い合わせください。お電話でもホームページからでも大丈夫です!
【ご予約】http://www.hosomi-gofuku.co.jp/form-g/goraitenyoyaku.html
【お問い合わせ】http://www.hosomi-gofuku.co.jp/form-o/otoiawase.html
きもののほそみでは、丹波市・丹波篠山市・多可郡・綾部市・小浜市・敦賀市・豊岡市・福知山市・宮津市・舞鶴市の方々の成人式のお手伝いをさせて頂いております。
みなさまのご来店をスタッフ一同、心よりお待ちしております
--------------
きもののほそみ
(ゆめタウン店)
TEL0795-82-7000(営業時間10:00~20:00)
(舞鶴店)
TEL0773-78-3405(営業時間10:00~19:00)
MAIL info@hosomi-gofuku.co.jp
【きものクリーニング】https://www.hosomi-cleaning.com
【着かた倶楽部】 https://kikataclub.com/